おしゃれすぎる!仏生山温泉
2014/02/22
私が仏生山温泉を最初に訪れたのは、2013年2回目の開催となった瀬戸内国際芸術祭の時です。瀬戸内国際芸術祭のパンフレットには、小さく掲載されている程度だったのであまり気にもかけずにいたのですが、たまたま高松市内で銭湯を探している時に、ネットで見つけ「なんだこのオシャレな温泉は!」ということで合間を見つけて行ってきたのです。
外観はとてもモダンな造りをしており、一見美術館かな?と思わせてくれます。中に入ってみると机や椅子を一つとってみても、とても精密で細部までの拘りを感じさせてくれてとても温泉施設とは思えないほどです。
高松市内の工芸品も
入り口付近には、香川高松市内での名産工芸品(職人が作ったような)が並んでいて、実際に買うことができます。
ヌーベル和三盆「ガイコツ」
http://www.mitsubai.com/tokyo/detail/tk016702.html
職人がつくる歯ブラシ【MISOKA】
http://yumeshokunin.jp/misoka.html
僕も「職人がつくる歯ブラシMISOKA」を買って今でも愛用しています。高松では他にもとてもユニークな工芸品と出会うことができるのも、この街の醍醐味です。
仏生山温泉のお土産の奥には、畳の座敷が広がっており、風呂あがりにはゴロゴロ寝転がることができます。(もちろん人が少ない時ですよ!) 夏場はとくに牛乳を飲んで畳に寝転がると畳のヒンヤリ感を感じることができて最高です。
風呂は室内と露店があり、特に露店はとても広いため、湯船で身体があつくなったら、外気でぼーっと過ごすのも最適な空間かもしれません。湯船はヒノキ、ヒバを使っているので木の匂いや、温泉でちょっとぬるっとした感じも個人的には好きでした。
成分はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉(療養泉)で旧温泉名での泉質は美人の湯といわれている重曹泉です。つるつるになるとのことです。
営業 | 平日 11:00〜24:00 土日祝 9:00〜24:00 最終受付 23:00 |
定休日 | 毎月第4火曜日 |
料金 | 大人 600円(中学生以上) 子供 300円(3歳以上) |
電話 | 087-889-7750 |
住所 | 〒761-8079 香川県高松市仏生山町乙114-5 |
関連記事
-
-
自転車でめぐる旅、豊島
2013年に2回目の開催となった瀬戸内国際芸術祭が閉幕しました。 ただ毎年行って …
- PREV
- 日本のピラミッド?巨大な地下神殿!大谷石採掘場跡
- NEXT
- 自転車でめぐる旅、豊島